全く新しい映像表現 「SkyView」

Skyview (スカイビュー)について
空中に浮かび注目を引き、映像で表現するという、
今までにないユニークかつ斬新なアイデアで創造力を刺激します。スクリーン面横の部分には、会社ロゴや製品ロゴを入れることも可能、
一層の広告効果が期待できます。

組立はとても簡単。短時間での設営が可能です。
もちろん、館内であれば常設も可能です。

場所を選ばず、多目的に使用でき、
あらゆる可能性を秘めた新しい視覚システムです。
これまでにない革新的な映像媒体、それが Skyview ( スカイビュー ) です。

人の集まる場所、生活空間にタイムリーな情報と多彩な視覚効果をプラス。
情報の配信は Skyview ( スカイビュー ) で新しいスタイルへと進化します。

Skyview (スカイビュー)製品紹介
デジタル バルーン
Skyview (スカイビュー)
Skyview (スカイビュー)は、
デジタルプロジェクターとバルーンが一体になったメディアです。
ショールームや展示会や様々な店舗に数多くの納入実績を頂いております。
多彩な演出の可能性によりプランディングに沿った、
プロモーションコンセプトを表現いたします。
特長 高輝度プロジェクターが 映し出すデジタル映像は、
インパクトのある商品、 企業PRを演出します。
大画面なのに壁や床を使用することなく、完全に空中に浮かべて設置 できます。
※設営は非常に簡単で、2名の作業員で約30分で完了します。ガスは、安全なヘリウムガスを使用しています。
Skyview 使用事例
展示会 ファッションショー コンサート テーマパーク
サッカー競技場 モデルハウス ゴルフコース 空港
その他、ロビー、テレビ番組、バスターミナルなどの公共施設、ショッピング・モール、スキー場でのご使用など、
用途は限りなく広がります
Q&A よくあるご質問
スカイビューの仕組みはどのようなものですか
基本的には、バルーンにプロジェクターを搭載した、デジタルADバルーンです(リアプロジェクションTV)
素材は何ですか
バルーン本体は、塩化ビニールですが、3重構造で構成されています。
フイルム・塩化ビニール・ウレタンコーティングで防炎加工を施していて、バルーン自身が燃えません。
火をつけると焦げますが、火元を離すと消化します。また、スクリーン部分も防炎加工しています。
サイズについて教えてください
直径2.0mから各50cm毎に、5mまであります。
直径と関係するのが搭載するプロジェクターとスクリーンサイズです。
また、ヘリウムガスを注入して、浮かぶことができるのは、3.2m以上となります。
映像について教えてください
スカイビューで重要なのがプロジェクターです。
輝度・焦点距離・重量などを考慮する必要があります。
各メーカーにより異なるため常に性能を試しています。
屋外での使用について教えてください
バルーンなので屋外の使用については十分な取扱注意があります。
まず、天気予報で注意報や警報があるときは使用を中止していただきます。
それ以外でも風速10mを超える時は、中止か浮かす事をやめていただきます。
また、プロジェクターを使用するため明るさに欠点があります。
日中の屋外や明るい場所での使用は3,000アンシルーメン以上の機能を持つプロジェクターを
使用できるサイズをお勧めします。
現状は直径4.0m以上のもの。この条件下でも、日中屋外では、直射日光があたると厳しいものになります。
ヘリウムガスを使用しない場合は2.0mでも問題なく利用いただけます。
安全面について教えてください
安全については十分に考慮して製作しています。
前述、防炎加工はもちろんのこと、Skyviewの本体素材は、120Kgタイプと言われ、
破れた箇所や穴が開いた箇所がそれ以上引き裂かれないよう設計されています。
よって風船のように破裂したり、万が一破損しても、落下してくるのに相当の時間がかかり、
急落下などはありません。
また、温度によって膨張するヘリウムガスは、バルーン本体に装備している、
弁とファスナーから自分で膨張を感じた分、
抜く構造になっています。
屋外イベントで中止は困ります。何か方法はありませんか
念入りに計画され、準備してきたイベントで利用できないことは、本当に困ると思います。
しかし、安全を考慮し、風速や雨の具合により中止させて頂く場合もあります。
オプションでいろんな器具を別途でご用意できますが、それでも完全ではありません。
映し出す映像はどのような機材を使用しますか
スカイビューは、プロジェクターから映像出力されます。
プロジェクターが持つ機能をすべて利用できるようになっています。
したがって、DVD・パソコン・ビデオ・地上波・衛星波・カメラなど通常のディスプレイと考えてください。
デジタルサイネージとしての使用はできますか
当社はスカイビューを媒体やメディアとして使用することを想定しています。
デジタルサイネージとして利用いただけます。
ヘリウムガスや空気は若干抜けて、現状は3日間に1度のメンテナンスが必要と考えています。
また、通信方法もブロードバンドを考慮して、通信による映像配信を行っています。
設営・撤去について教えてください
設営・撤去については簡単に行えます。注入する気体によって少し異なりますが、
ほぼ3時間以内に設営・撤去を行っています。
できる限り当社の技術者が必要ですが、空気の場合はプロジェクターの知識さえあれば、
ご自身で設営・撤去が可能です。
レンタル料金について
バルーン直径 3.5m 4.5m
レンタル価格(1日あたり) お問い合わせください
レンタル価格に含まれるもの スカイ・ビュー本体 + プロジェクター
必要ヘリウム容量(初日) 4本 7本
50,000円
管理費(野外必要) 40,000円
ヘリウム運搬費 3,000円 / 1本
その他 交通費等が別途付帯いたします。
ご注意 ■ DVDソフトは、御社にてご用意願います。
■ プロジェクターの電源として、100Vをご用意願います。
■ ヘリウムガス料金は、1本 20,000円で計算しております。
  ご使用期間により、上記とは別途に自然減耗分の補充用ヘリウムガス代が最終的に
  付帯いたしますこと、ご了解願います。
※ ヘリウムガスを御社にてご用意いただくという場合も、お受けいたします。
  その場合は、上記ヘリウムガス料金は発生いたしません。
※ 浮かせる必要がない場合や吊してご使用の場合は、ヘリウムガスは必要ありません。
  ご注文前に必ずお問い合わせご確認願います。